QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
チャンタ島のジェーン
チャンタ島のジェーン
離島への移住組です。ブログ名“チャンタ島のジェーン”の意味。ターザンの女版
ジェーンは実は大の麻雀好き。麻雀の“手”ではしっこの1と9ばかりを使ったものを“チャンタ”と称します。なのでここの島を‘“はしっこの島‘’という意味で“チャンタ島”とタイトルしました。
思えば幼少の時からジェーンは真ん中ではなく常にはしっこが好きだったような気がします。真ん中は荷が重いというか私の性分に合いません。
なので住まいもチャンタ島なのです。
てぃーだブログ › チャンタ島のジェーン

【PR】

  

Posted by TI-DA at

百花繚乱

2016年04月12日

昨夜のどしゃぶり雨から明けて今日は快晴
気持ちの良い天気
遠くに西表島も見えました
さて毎年この時期になると友人の誕生日プレゼント
ということもあって百合の花束をつくります
今年のはコレ
百合の中に栴檀と車輪梅を挿してみました


5~6年前は百合の花風景もこんなでしたが近年めっきり
減っています 私のせい?


「栴檀は双葉より芳し」の栴檀は実は白檀のことだと
またサンダルウッドは白檀の英名だそうだ
島に生えている栴檀 紫色が美しい



車輪梅 桜の花に似ているので私はこれでお花見


花名はわからないけどこの花も楚々として良い


おっと忘れてならないでいごの花 
この花が満開だと台風の強いのが来るとか
そう言えば昨年は満開だったな~
今年のは…大丈夫でしょう


最後に…この緑豊かな森に…やっぱり別もんですね…





★移住族ジェーンの店はこちら↓

キョロキョロ
/

http://www.shokokai.or.jp/47/4738210107/index.htm
★過去の記事はこちら→http://plaza.rakuten.co.jp/yunoon/










  


Posted by チャンタ島のジェーン at 14:13Comments(0)海 山 野原

畑の手伝い人来る

2016年03月03日

WWOOFJAPANに申請して昨年12月1日にホストの許可がおりました
ざっくり言うと旅行するにしてもより一層その土地や人々に接することができるシステム
旅人を受け入れる側をホスト、旅をする人はウーファーと称している



さてまずウーファー第1号は左下の日本人男子。第2号は早期に離島。第3号が写真右のオーストラリア人男子



畑仕事は草取り、施肥料、収穫など。雨雨雨の毎日でなかなかはかどりませんでしたが
なんとかやり遂げましたニコニコ



ウーフファー第4号は明日船で到着予定
フランス人女子です つづく…





★移住族ジェーンの店はこちら↓

キョロキョロ
http://www.rakuten.co.jp/yunoon-gunna/

http://www.shokokai.or.jp/47/4738210107/index.htm
★過去の記事はこちら→http://plaza.rakuten.co.jp/yunoon/

  


Posted by チャンタ島のジェーン at 19:47Comments(0)暮らし

“寒波到来!

2016年01月26日




今月24日に沖縄の気象観測始まって以来の雪が降ったびっくり!
驚きの寒さでした
島もジェーンが移住してから10℃を切ったことがないのに8℃でした
そんな中寒さの前、21日に大きなステキな虹が現れました
長命草の畑で作業中午前中のできごとでした


★移住族ジェーンの店はこちら↓

キョロキョロ
http://www.rakuten.co.jp/yunoon-gunna/

http://www.shokokai.or.jp/47/4738210107/index.htm
★過去の記事はこちら→http://plaza.rakuten.co.jp/yunoon/

  


Posted by チャンタ島のジェーン at 08:40Comments(0)暮らし

謹賀新年

2016年01月08日

あけましておめでとうございます
本年もよろしくお願いいたします

さて年明け8日になりました
島は相変わらずの低気圧、今日も
終日風雨に見舞われています
とは言っても気温は20℃

元旦
久々に着物を着ました
下は母の形見の着物、アンサンブルです



1月2日
仲良しこよしで揃って着物艶姿でーす



1月7日
七草粥を作って食べました



通常の七草はないので島特有のもので間に合わせました
ハマカズラ、桑の芽、ツルムラサキ、イモの若芽、ヨモギ、カラシナ、長命草
野趣あふれてとってもおいしかったでーす
これで病気しらずでいられるかなピース



それではまた

★移住族ジェーンの店はこちら↓

キョロキョロ
http://www.rakuten.co.jp/yunoon-gunna/

http://www.shokokai.or.jp/47/4738210107/index.htm
★過去の記事はこちら→http://plaza.rakuten.co.jp/yunoon/

  


Posted by チャンタ島のジェーン at 18:05Comments(0)暮らし

お正月しめ飾り

2015年12月30日

明日は大晦日
午前10過ぎだというのになかなかエンジンがかかりません
幸い、雨ではなく曇天で作業はし易いかと思うのですが…
窓ふき、車のペンキ塗り、植栽カットなどなどたくさんあるのぉ~ガ-ン

そんな中、昨日友人宅でしめ飾り制作実施


折り紙の真っ赤な海老と茶色のバラの花みたいのがありでしょピース


折り紙海老は本を購入して見て作成


バラの花のようなものは
移住前に住んでいた都内の代々木公園で拾ったもの
近くなのでよく散歩に行っていた晩秋のある日にめっけたびっくり!
ヒマラヤ杉のマツポックリ!
あまりの美しさにもう感激雨あられでした(古っ古い?)
夢中で拾いましたよ タダだもーん ネットで一個320円で売っていました


今でも20個くらいあるし松ぽっくりもたんと抱えておりまする~

それではまた


★移住族ジェーンの店はこちら↓

キョロキョロ
http://www.rakuten.co.jp/yunoon-gunna/

http://www.shokokai.or.jp/47/4738210107/index.htm
★過去の記事はこちら→http://plaza.rakuten.co.jp/yunoon/

  


Posted by チャンタ島のジェーン at 10:53Comments(0)私事暮らし

近頃のこと

2015年12月12日

島に移住して花織りを織っている友人に頼まれて花織
ポーチを6個ミシンで作成。
裏側は赤い布でリバーシブルに仕上げました。なかなかいいでしょう?ラブ





先日、千葉県の鴨川から来島した一家と一緒にぱちり
奥様と長男ご夫婦と次男さんです。一行は万座毛で息子さんご夫婦の
挙式直後に島にいらっしゃいました。
center>

陶芸家 奥様から お土産にステキな器をいただきました。ほんとにきれい!


一家と一緒に海辺で釣りや貝拾いをしていたら
なかなか手に入らない貴重なホラ貝を発見!
貝の中からオレンジ色の毛むくじゃらの脚(やどかり)を出して
船着き場のコンクリートのど真ん中でばったりと息絶えていました。
これは結婚のお祝い品としか言いようがないとお持ち帰りしました。




さてさてこれは先日の台風で壁をぜ~んぶ持っていかれた
泡盛工場のコンクリートブロック積み修復風景


私もお手伝いいたしました。島のほとんどの建物はこのブロック積みつくりです


それではまたピース



★移住族ジェーンの店はこちら↓

キョロキョロ
http://www.rakuten.co.jp/yunoon-gunna/

http://www.shokokai.or.jp/47/4738210107/index.htm
★過去の記事はこちら→http://plaza.rakuten.co.jp/yunoon/

  


Posted by チャンタ島のジェーン at 19:50Comments(0)私事暮らし

2015年 マラソン大会&防災訓練

2015年11月16日

島の年内祭事およびイベントの最後を飾る与那国島一周マラソン大会
が開催されました。

ジェーンは昨年1月の石垣島マラソン参加で負傷した右足首が気になって
参加を見合わせて練習もまったくしてなかったのですが…

やっぱり昨年同様、走っていや、歩き参加してしまいました(10kコース)
タイムはやはり昨年より落ちました…

が…東京・埼玉から毎年参加のお三方(もちろん25kコース)との完走祝いビールはひときわ
美味しかった!来年もまた頑張ろう!

来年は今年、宿がとれなくて参加を断念した妙子山歩きチーム10人の参加、
顔ぶれも楽しみであーるピース

マラソン開催日翌日は自衛隊を交えた防災訓練が催された。
自衛隊による救出訓練風景。 
近い将来大きな災害があるやも知れない。
こころかまえだけではなく行動も起こすことは重要。

自衛隊のへりに乗って島を一周飛行
右手首の白いものは…
主にグルクンと他の魚を20匹近く釣ったため腱鞘炎になってしまったのだ。
釣り竿の使い方が悪いと言うのとトシかもの声ありガ-ン

へりからの与那国島風景 比川地区カタブル浜

へりからの与那国島風景 東崎

自衛隊装甲車にも乗り祖内一周 スピード出ました!


それではまた❤


★過去の記事はこちら→http://plaza.rakuten.co.jp/yunoon/
★移住族ジェーンの店はこちら↓

キョロキョロ
http://www.rakuten.co.jp/yunoon-gunna/

http://www.shokokai.or.jp/47/4738210107/index.htm
  


Posted by チャンタ島のジェーン at 08:08Comments(0)島のあれこれ

ジェーンは今…

2015年10月28日

色々ありました。5月には愛猫がオス同士の戦いがもとで亡くなり、
以前住んでいた赤瓦で産れ育った2匹の猫も今年から姿がありません。
8月には10年来の島の友人が病気がもとで逝ってしまいました。
移住して11年目。なんかひとつの節目のような年だなと感じています。

さて10月25日の日曜日に東京の友人と葦船に乗ってきました。
昨年8月にも葦船制作および乗船を体験。今年のものは昨年の約1.5倍の大きさ。
来年は十分に乾燥させてから隣の西表島ま出航する予定だそうです。
乗りたいラブ





台風21号が吹き荒れ風速ななんと81mをも記録。本当に怖かったです。
コンテナの窓下がぶるぶるとセリだし今にも窓枠ごと持っていかれそうで、
必死で抑えていました。
台風の爪痕はあちこちに。ブルーシートに砂袋をのっけた応急処置の屋根が
めだちます。早期の対策、応援支援が望まれます。







コンテナハウス、台風被害はテラスの屋根板が2か所3~4枚もっていかれただけですみました。
テラス屋根全体を覆っていたベンガルヤハズカズラが幸いうまくして屋根を守りました。
でも風雨でボロボロに痛めたつけられたので屋根からすべて降ろしました。
屋根の植物がなくなって、まぶしくなったので園芸用の紗の布を日除けに吊るしてみました。




では次回また…

★過去の記事はこちら→http://plaza.rakuten.co.jp/yunoon/
★移住族ジェーンの店はこちら↓

キョロキョロ
http://www.rakuten.co.jp/yunoon-gunna/

http://www.shokokai.or.jp/47/4738210107/index.htm
  


Posted by チャンタ島のジェーン at 09:23Comments(0)住まい&庭暮らし島のあれこれ

2015年 新春

2015年01月03日

明けましておめでとうございます
今年も島のできごと、情報を案内していきますニコニコ



↑未の焼き物  ↓2015年元旦の島4風景 





年末に釣ったグルクンをさばいてお鮨にしてみました
美味しかった❤


魚といえば昨年後半は知り合った釣り名人から島で釣った
大魚を沢山いただき煮魚にしてたべましたっけ。

抱えてる魚と上皿の魚は通称“ツバキ”唇の厚いバラフエダイ
下皿の魚はトガリヱビス きれいな赤色だね




ピース最後に最近の傑作写真
庭のパパイアの木に飛来したメジロを撮影したらこんなんなりました!
まるでアンリ・ルソーの絵画のように撮れました。不思議





★過去の記事はこちら→http://plaza.rakuten.co.jp/yunoon/
★移住族ジェーンの店はこちら↓

キョロキョロ
http://www.rakuten.co.jp/yunoon-gunna/

http://www.shokokai.or.jp/47/4738210107/index.htm
  


Posted by チャンタ島のジェーン at 16:23Comments(0)海 山 野原暮らし

バルタン星人現る!

2014年10月30日

見てください!この迫力!我が家へやってきたバルタン星人
正式名はワタリガニ科の“ガザミ”




美味でした
ヒミツ


4人で貝採りをしました 大漁です
ニコニコ



ヘルメットうに 今回初めて食します
食べる部分、少ししかとれなかったがおいしかった!






かわゆいハート



今月はJAのお手伝いでクレーン車に乗ってさとうきびの束を運送
きびの植えつけシーズンなのです





★過去の記事はこちら→http://plaza.rakuten.co.jp/yunoon/
★移住族ジェーンの店はこちら↓

キョロキョロ
http://www.rakuten.co.jp/yunoon-gunna/

http://www.shokokai.or.jp/47/4738210107/index.htm
  


Posted by チャンタ島のジェーン at 17:19Comments(0)風物暮らしおもしろフォト

コンテナハウスとDIY

2014年09月27日

朝夕めっきり涼しく、過ごしやすくなりましたねニコニコ
庭の月桃に赤い実がたくさん生りました
赤ワインの34倍ものポリフェノールが含まれて
抗酸化作用も注目されている月桃
島に移住してきた当初から葉っぱを煎じて飲んでいました~



台風16号、直撃はなかったものの風は強く、雨もたんとふりました
広島県などの雨量過多災害には悪いと思いましたが
これで7月から干ばつだった畑は生き返り!
台風後の浜辺で拾った貝 わりと大きい10センチ位
名前は図鑑で調べたが不明



台風17号(カンムリ)は関東に向かいつつありますね
くれぐれもご用心を
昨年の台風でポリカ屋根板を5~6枚、もっていかれてその後新しいものを
張ったのですがそこから雨漏りしていた…
雨漏り直したいけど屋根全体を蔓がうっそうと覆っていた…
なので暑~い日差しの中、屋根の蔓をわっせわっせ切って巻いて処分
そのため今はかなり日差しが入りアチチですムキー
ちなみにコンテナの北側壁全部と屋根のペンキ塗りも実施
我ながら良くやったとほめてあげたいピース




テラス大改造!赤瓦の破片を敷きつめていたテラス床がどんどんと掘れてあとは砂だらけに…
なので少しずつ数回に分けてモルタルで固めましたあしあと黒
ついでにテラスのテーブルにタイルを貼ってみました!コレ!



クロネコの似合うテーブルの完成!ガッツポーズ




★過去の記事はこちら→http://plaza.rakuten.co.jp/yunoon/
★移住族ジェーンの店はこちら↓

キョロキョロ
http://www.rakuten.co.jp/yunoon-gunna/

http://www.shokokai.or.jp/47/4738210107/index.htm
  


Posted by チャンタ島のジェーン at 09:15Comments(0)住まい&庭DIY

ジェーン葦船に乗る~

2014年08月08日

8/6,8/7の2日間 葦船学校に参加した。
ペルーのチチカカ湖で葦船造りを習得した世界の冒険家、石川仁講師指導の元、ナーマ浜にて作業は進められた。
ロマンをかきたてられるめったにない事と女ターザンことジェーンもいそいそともちろん参加ラブ



炎天下での作業でしたが台風11号の涼風とナーマ浜の木陰や日よけ屋根のおかげでなんとかバテないでできた。
作業工程が多く
けっこう時間のかかる作業でしたが大勢参加なので楽しくできた。



進水式も執り行い舟にも“琉神丸”の立派な名がつく。ジェーンの愛犬も乗船。葦船と名がついているが与那国の船の材料はヒメガマという蒲。全国でもめずらしい位に大量のヒメガマが与那国には生育しているらしい。
そんなに沢山あるのなら毎年ガマ船をつくりたいものだな~



ヒメガマ船の他に芭蕉でも舟を作ってみようとトライ。紐かけに手こずったが畳1畳クラスの舟が完成。渡し舟みたいだなにゃ~
芭蕉筏を操作しているのは西表エコツーリズム協会所属の井上女史。
乾燥させたクバので瞬く間に馬と我が愛犬とうちわを作ってくれた!
とても楽しかった2日間でしたニコニコ





★過去の記事はこちら→http://plaza.rakuten.co.jp/yunoon/
★移住族ジェーンの店はこちら↓

キョロキョロ
http://www.rakuten.co.jp/yunoon-gunna/

http://www.shokokai.or.jp/47/4738210107/index.htm
  


Posted by チャンタ島のジェーン at 11:34Comments(1)島のあれこれ

アオリイカ現る!

2014年07月22日


島の子供たちも夏休みに突入!いざ海あしび~

長命草畑へ撒くために潮水をポンプで汲み上げていた時のこと
釣竿をもって知人が現れた。目の前の海面にアオリイカが2匹いるとのこと。
前日にはここで7匹も釣ったんだと!
イカ喰いのジェーンも思わず海の中にイカを探す。いたいた!2匹!
なんで今頃、昼日中に?イカは夜に釣るものでは?
原因は台風。10号が発生して島に接近すべく北上中。
何でも嵐の前には避難のためにイカなどが入江にはいりこむのだそうだ。
残念ながら目の前のイカは食いつきが悪くゲットならずでしたが。


コンテナハウスの日蔭用植物、ベンガルヤハズカズラが大変なことに…
コンテナをこんもりと覆い隠してしまいテラスの中などは
うっそうと暗~くなってしまった。
さすが、もうカットしなきゃと思っていたら友人
どうせなら台風のあとかたづけと一緒にしたらと。
で、台風を待っています。
台風10号は軌道がちょっとははずれるみたいだけど確実にやってくる。


サガリバナその後
早起きして行ってみましたが暗くてうまく撮れなかった
あかんべー







★過去の記事はこちら→http://plaza.rakuten.co.jp/yunoon/
★移住族ジェーンの店はこちら↓

キョロキョロ
http://www.rakuten.co.jp/yunoon-gunna/

http://www.shokokai.or.jp/47/4738210107/index.htm
  


Posted by チャンタ島のジェーン at 15:49Comments(0)海 山 野原風物

大潮と牛

2014年07月14日

ニコニコ日差しは相変わらず強いが、台風9号発生のためか心地よい風もあった昨日。牛たちがあまりの暑さに、日蔭へ避難の図







ニコニコ7月13日 大潮で潮位13。普段見られない海面が露出の図



ニコニコ5月16日潮位4を記録。立神岩。とてもきれいだった!








★移住族ジェーンの店はこちら↓

キョロキョロ
http://www.rakuten.co.jp/yunoon-gunna/

http://www.shokokai.or.jp/47/4738210107/index.htm
  


Posted by チャンタ島のジェーン at 11:12Comments(0)動物風物

サガリバナ

2014年07月14日

前回投稿からはや、3ヶ月近く。
5月中旬、東京から山登り会の方々18名が来島。
島を案内しました。年配の方が多くて近年、山登りがきつくなったので離島めぐりにきりかえたとか。
離島めぐりとは言え、その島の一番高いところには必ずや足跡を残すということでうらぶ岳に登頂。

6月上旬、3回目の台湾訪問。札幌の友人と台北で待ち合わせしてあちこち行ってきました。
札幌の友人とはうん十年前の香港・マカオ以来の一緒の旅行。今回は憧れの円山ホテル泊など
充実した楽しい旅でした。今後 与那国島~花蓮 船の就航があるといいな~

さてサガリバナ 島にもありました。夕方から夜にかけて花を咲かせ、朝、明るくなると花を落とす。
一輪ずつ毎日、咲いては散っていってるのよね~











★移住族ジェーンの店はこちら↓

キョロキョロ
http://www.rakuten.co.jp/yunoon-gunna/

http://www.shokokai.or.jp/47/4738210107/index.htm
  


Posted by チャンタ島のジェーン at 10:19Comments(0)植物・野菜

初泳ぎ

2014年04月25日

今年やっとこさ、海に入りました
船着き場で知り合った2人の旅人がシャコ貝を捕って食べたいとのこと。
で…過日、風の向き、波の大きさを見極めてから一緒に入る浜を決定!

そしてラブ
みごとシャコ貝をゲット!ついでに通称“ミヤラビ”正式名“オオベッコウガザ”
を20個くらいとスープ用?スープしか使いようのない“キバアマガイ”を大量に確保。
鍋いっぱいの量だったのでカニなどを入れなくても十分にダシがでた。





という訳でシャコ貝のにぎり寿司、貝スープ、ミヤラビのバター焼きとみごとな夕飯に化けましたとさ。



左側男子 所沢市から来ました~今年の与那国マラソンに参加するかも…  右側男子 福岡から来ました~石垣島に当分いるとか。




★移住族ジェーンの店はこちら↓

キョロキョロ
http://www.rakuten.co.jp/yunoon-gunna/

http://www.shokokai.or.jp/47/4738210107/index.htm
  


Posted by チャンタ島のジェーン at 15:31Comments(0)海 山 野原

Spring has come !

2014年03月22日

お彼岸の候 風はまだ強く肌寒かったけど友人と島ドライブを敢行
山道で時々車から降りて下図の山菜やいちごを摘みました~


そしたら近くにいたのです。きれいな蝶々が。カラスアゲハらしい。
ちゃんと撮影するまで付き合ってくれて撮影後はふわっと飛び去りました




そしてやってきました。春いちばんの山菜、ふきのとう!
島には馴染みのないしろものですがこれは
雪の下から顔を出すとってもたくましく
けな気な蕗の赤ちゃんですよ~
上部の大き目なものは三重県から、こぶりのものは宮城県から
それそれ友人が天然ものを送ってくれました。
さっそく天ぷらにして食べま~す




★移住族ジェーンの店はこちら↓

キョロキョロ
http://www.rakuten.co.jp/yunoon-gunna/

http://www.shokokai.or.jp/47/4738210107/index.htm
  


Posted by チャンタ島のジェーン at 17:20Comments(1)私事暮らし

2014年3月に突入

2014年03月03日

この3月でジェーンも移住10年目に突入と相成りましたキラキラ 
「三寒四温」ならぬ「三雨四晴」の島の今日この頃
島はサトウキビの取り入れまっさかり
まじりっけなしの黒糖100%が生産されています



ジェーンはなにを隠そう農婦でもあ~る
長命草作物を管理しています
手前長命草畑の遠くには水を張っって
田植えを待っている田んぼが広がっています~



コンテナハウス再び~ ますます満開、伸び続けるベンガルヤハズカズラ







★移住族ジェーンの店はこちら↓

キョロキョロ
http://www.rakuten.co.jp/yunoon-gunna/

http://www.shokokai.or.jp/47/4738210107/index.htm
  


Posted by チャンタ島のジェーン at 13:53Comments(0)住まい&庭島のあれこれ

いちご♥

2014年02月18日

2月に入って内地は雪、雪、雪でたっぷり降ったらしい
ジェーンも本拠地にしていた「渋谷」のハチ公も傘を
被せられたり、雪だるまのお友達が並んだりと風景が
様変わりしたラブ





昨日、実家近くで古くからの友人から「いちご」を送っていただいたニコニコ
雪も確か、30センチ位は積もってるはず。もちろんハウスものでしょうけど
きれいな色で粒も大きく寒い中、よく育ったなー 
ふじみちゃんとっても美味しかったよ ありがとうヒミツ



★移住族ジェーンの店はこちら↓

キョロキョロ
http://www.rakuten.co.jp/yunoon-gunna/

http://www.shokokai.or.jp/47/4738210107/index.htm
  


Posted by チャンタ島のジェーン at 12:37Comments(0)私事

ジェーンの家は花盛り

2014年02月05日

庭に設けたテラスの屋根に薄紫の花がてんこもり~
花名はベンガルヤハズカズラ 東南アジアではよく
見かける花ですが生命力がハンパじゃないですね
おかげで年中花が咲いていてきれいだし
りっぱな日よけになっています
写真の手前にある赤い花はカランコエ
写真左側のピンクの花は葉から芽です

窓辺ににゃんこが…






★移住族ジェーンの店はこちら↓

キョロキョロ
http://www.rakuten.co.jp/yunoon-gunna/

http://www.shokokai.or.jp/47/4738210107/index.htm
  


Posted by チャンタ島のジェーン at 21:29Comments(0)住まい&庭